淡々と様々なことをかく。

2次元アイドルゲームと某劇団に踊らされる日々。

福岡市初心者のための西鉄路線バス指南

GWが始まりましたがいかがお過ごしでしょうか。
当方は10連休という暦通りの休みをいただきましたがほぼ自宅から3km圏内に出ないと思われます。

GWが終わればSideM4thが待っているからです。(両日現地)


ということでこのGWの間は色々とこのブログの更新だったり色々作業に費やす予定です。 

さて今回は予定を前倒ししまして福岡市初心者のための西鉄バス指南をお届けします。
本来でしたら5月中旬辺りから書き始める予定でございましたが、とあるクラスタも福岡に来ているということでそちらも含めて書いておいたほうがいいかなと思い始めました。つたない文章ではありますがご活用いただけますと幸いです。


目次

 

西鉄バスに乗るために必要なもの(あると万全です)

ICカード

西鉄電車西鉄バスが発行している「nimoca」もあるんですが、普段お使いの「suica」「Pasmo」「ICOCA」などのICカードもご利用いただけますので、わざわざお買い上げいただくことはございません。また、ICカードのポイントとか集めていらっしゃる方は事前に地元である程度チャージしてくることをおすすめします。*1

 

にしてつバスアプリ

にしてつバスナビ
にしてつバスナビ
開発元:NISHI-NIPPON RAILROAD CO.,LTD.
posted withアプリーチ

そのため、バス停だけでなく福岡市の主なスポットを入力したり、地図から検索したりなど観光客の方にもわかりやすいバス案内をしてくれるアプリでもございますのでぜひ入れておくことをおすすめします。

 

西鉄バスの乗り方

 まずは下記ページをご一読ください。

 読んでおくのは「バスの乗り方・降り方」「福岡・小倉・黒崎のフリー区間の2つで基本大丈夫です。

読む暇がない方は路線バスは基本後ろ乗り前降り、ICカードは乗ったときと降りるときにかざす、福岡市のフリー区間内は100円~230円の運賃、チャージは停車中に運転士さんへ言う(札お釣りでないので1000円を推奨)と覚えていれば大丈夫なんじゃないでしょうか。

現金をお使いになられる方は西鉄バスは運賃をそのまま投入するタイプであることを合わせて覚えておいてください。一部のバスにある現金入れたら運賃差し引いた額が出てくるタイプではありません。両替は2000円札以上は使えないので注意です。*2 

BRTの乗り方・降り方

一部区間では全長18mの連結バスが運行しています。福岡国際センターやサンパレス、国際会議場、マリンメッセに行かれる方だと遭遇する可能性があります。

 

こちらの乗り方降り方ですが

乗るときは中ドア・後ドア、降りるときはICカードの残高が230円以上あれば後ドア、当てはまらなければ前ドアで覚えておきましょう。ICカード持っている人は乗るとき降りるときにかざすのお忘れなく。

 

初心者向け西鉄バス攻略法

 西鉄バスは日本で1,2を争うバスの多さとなっております。そのため博多駅でも天神でも死ぬほどバスを見ることになると思いますが、その中でどれに乗ったらいいか分かりませんと思われる方はいらっしゃると思います。

 

最たる例は博多駅から天神に行くのにどれに乗ったらいいの?」でしょう…
天神と名のつくバス停だけでで10ぐらいあるんですよね…。

ということで、迷わないためのコツをいくつかあげたいと思います。

 系統番号を見ずに通りを覚える

西鉄バスの系統番号は相当ありますので
目的地から一番近い通りやバス停を確認した上で主要通りを覚えたほうが無難です。
なお、覚えたい主要通りは7つ。下の画像の青字で書いてある通りです。
あとはバスセンターの乗り場や来たバスの方向幕で確認すればよいかと思います。

f:id:shirozawa:20190428190919p:plain


国体道路

キャナルシティ博多櫛田神社に行きたい方はこの国体道路経由に乗ってキャナルシティ前で降りると良い。なおこのバスに乗っていくと地下鉄七隈線天神南駅近くに降りることも可能。(この場合は「天神一丁目」で降りてください)夜は混みます。

 

明治通り

博多座福岡アジア美術館アクロス福岡に行きたい人は明治通り経由のバスに乗ること。中洲の歓楽街もこちらが良いかなと。注意点としてはこの明治通り経由のバスには特別快速のバスがあるので経由地はきちんとご確認ください。何もなければこの明治通り経由が一番おすすめ。


昭和通り

博多からこの昭和通り経由のバスは便数が少ないので、天神郵便局近辺に行きたい方は明治通り経由のバスに乗って「福ビル前」で降りて歩いていったほうが早い。なお天神を出発する九州内高速バスの停留所は天神を出ると福岡市の停車は大抵昭和通りが多いのでそこも注意。

 

ここまでの3通りを経由するバス乗り場は博多駅博多口を出て右方向にあるバスセンターの1階。

 

大博通り

天神へ行くバスで昭和通り明治通り国体道路経由のバスは確実にここも通る。国際センターやサンパレス、マリンメッセなどに路線バスで行く場合は経由に「石城町(せきじょうまち)」が入ってることを確認すること。マリンメッセ方面のバスのりばは博多駅から横断歩道を渡っての博多駅F乗り場

 

城南線

薬院福岡市動物園方面に行きたい人は城南線経由のバスに乗ることになります。バス停はバスセンター内ではなく、博多マルイ前の博多駅前B乗り場になります。なお正確には渡辺通りと交わるところから西に行くルートを城南線と呼び、博多駅からその手前までは住吉通りと呼ばれるんですがあんまり方向幕に出ないのでここでは割愛。住吉神社柳橋連合市場に行きたい場合は城南線経由に乗ってください。*3

 

渡辺通り

博多駅から天神へ行くルートは昭和・明治・国体の他に先程出た住吉通りを経由して渡辺通りへ向かうルートもございます。ただ渡辺通りサンセルコ前から天神方面は渋滞しやすいルートでもあるのでお時間に余裕あるときに乗ってください。バスのりばは博多マルイ付近博多駅A乗り場です。

 

那の津通り

博多駅からこの通りを経由して西や東に行くバスはほぼありません。
天神発着だと結構あります。この通りを天神から西に行きますと福岡市の台所の一つ長浜鮮魚市場などがございます。

 

にしてつバスアプリを使いまくる

福岡は車社会なので平気で5分以上バスが遅れたりすることは日常茶飯事です。こういった遅れとかを確認できるよう、事前ににしてつバスアプリをある程度使いこなせるといいかなと思います。自分も逆に東京の地下鉄乗るときはメトロタッチにお世話になっています。 

メトロタッチ
メトロタッチ
開発元:Metro Ad Agency
無料
posted withアプリーチ

 歩いたほうが早い場合もある

前述しましたが、福岡は車社会なので渋滞も結構普通にございます。博多駅から天神は3kmもあれば着きます。お時間ある方は歩くのも良いでしょう。疲れたらバスに乗ればよいのです。天神~博多駅間は100円ですから。

 

100円バスエリアの境目に注意

上記リンクに福岡都市圏の100円バスエリアが掲載されております。天神とつくバス停は結構ございますが境目を過ぎてしまうと230円になりますのでご注意ください。

遠征民のための主要観光場所・ライブ会場行き方詳細(博多駅基準)

 福岡ドーム・ZeppFukuoka

ドームが使われるイベント(野球・ライブ)なら確実に臨時便が出ているのでまずはバスセンター1階の案内所で確認することをおすすめします。混むのはちょっと…若干歩いていってもOKという方は「医師会館・ソフトリサーチパークを目指して都市高速経由で行くのも良いかなと。*4 この路線のポイントは230円で福岡都市高速に乗って景色が見れることです。ちなみにドームまで歩いて約10分ほど。

福岡市博物館

上のドーム・Zeppの行き方とだいたい一緒ですが降りる停留所が「医師会館・ソフトリサーチパーク」のひとつ先「博物館北口」で降りて5分ぐらいです。刀剣の展示や特別展もあっているのでドームとかZepp行く前の観光に良いと思います。 

マリンメッセ・福岡サンパレス・国際センター・福岡国際会議場

乗り場ですが、まず博多口へ向かってください。
博多駅の博多口を出て向かいに楽天のビルと西日本シティ銀行のビルがあることを確認してください。

f:id:shirozawa:20190610233621j:plain

こんな感じに見えていれば方向は間違っておりません。ちなみに左は博多マルイ。

f:id:shirozawa:20190610232930j:plain

西日本シティ銀行(右の茶色い建物)の方の横断歩道を渡ります。

f:id:shirozawa:20190610233158j:plain

渡ると左側に写真のようなバス停があります。博多駅前F乗り場です。

 

 

f:id:shirozawa:20190610234152j:plain

f:id:shirozawa:20190610234148j:plain

あとは88番かBRTに乗れば目的地のアナウンスがあります。

 

臨時便の確認

上記のリンクより臨時バスがある場合は1週間前ぐらいに掲載されますのでご確認ください。だいたい福岡ドームとマリンメッセでイベントがある際に臨時便が出ます。

 

サンパレス、国際会議場、国際センターの場合は臨時便が出ないことが多いので路線バスに乗ることになります。3kmぐらいなので複数人ならタクシー、時間がある方は地下鉄呉服町駅から歩くという選択肢もありです。 

*1:理由としてはオートチャージは大抵それぞれのICカードサービス範囲内でしか使えないからです

*2:こういう場合は車内で両替が呼びかけられることになります

*3:住吉神社の最寄りバス停は「住吉」、柳橋連合市場は「柳橋」です

*4:30分に1本ぐらいある系統番号312がおすすめ