淡々と様々なことをかく。

2次元アイドルゲームと某劇団に踊らされる日々。

【シャニ7th】【デレステ10th】一福岡県民による福岡遠征案内(グルメ・観光・お土産)

この記事はシャニ7th福岡・デレステ10th福岡に来られるプロデューサー向けの福岡グルメ・観光・お土産に特化した記事となっております。
そのため、アイマスPしかわからないネタも出てまいります、ご了承ください。


まずは会場について把握しておきましょう

シャニ7thとデレステ10thの会場は博多駅から海側に歩いて3km弱のところにございます。博多港のほうが近いです。福岡国際センターとマリンメッセ間は徒歩10分もあれば行ける範囲の地域にあります。物販は外で行われる可能性が高いです。待機列は野ざらしになることもありえるので雨対策が必要になる可能性があります。*1

シャニ7th会場

プロレスとか大相撲とかスポーツ系でも使われる会場です。1万とは書いてありますがプロレスとか大相撲仕様ならそこまで入ると思いますが、実際のところ北側にステージを作った5000前後の席プランではないかなと思っております。隣にはサンパレスや福岡国際展示場などイベント施設が隣接しております。アイマスでは初めての会場です。

デレステ10th会場

A館とB館とございますがA館だと思われます。A館はスタンド席がありますがB館はフラットです。A館では過去にミリオンの6th(Fairy公演)を行っております。その後にB館が建築されております。

もうちょっと詳しい会場案内とか交通案内、宿泊地解説につきましては下記記事をご参照ください。

 

福岡の飲食店、どこに食べに行ったらいいでしょうか?

ラーメンと並んでうどん店が豊富すぎる福岡と三大うどんチェーン店

ラーメン店と並んで多いのがうどん店です。24時間営業店もございますので飲みに行った後に締めでラーメンの代わりにうどんという方もいらっしゃいます。麺は柔らかめですが、お店によってその柔らかさはかなりまちまちです。

その中でもチェーン店を3つ挙げると資さんうどん・ウエスト・牧のうどんです。
ただ、資さんうどんとウエストは首都圏にお店がございますが、牧のうどんは工場で麺とスープをあらかた作り、それを各店舗に分けるという方式を取っている都合上、工場から1時間圏内にしかお店を作っておりません。そのため、福岡でしか食べられないというレア度であれば牧のうどんに軍配が上がります。各店舗の特徴等をお伝えしていきたいと思います。

資さんうどん

ライブ会場から近い資さんうどんは千代店になります。
地下鉄祇園駅から500mほど。24時間営業店になりますので、祇園地区のホテルにお泊りの方は朝ごはん代わりに食べに行くことも可能です。九州以外の地域から来られる方は東京等では取り扱っていない期間限定品を食べるのもおすすめです。(6月現在はあなご天をやっています)

ねぎは商品到着時に既に入っておりますので、苦手な方は注文時にタッチパネル等で外すなどの処理をしてください。その代わりおぼろ昆布をセルフで入れることが可能です。

その他の特徴としては焼うどんなどの温かいうどん以外のメニューが豊富なことです。
またうどんと並んで人気なのがぼたもち。セットメニューにミニぼたもちが付くものもございますのでちょっとだけ食べたいという方にも安心です。

牧のうどん

f:id:shirozawa:20250609204249j:image

f:id:shirozawa:20250609204650j:image
会場近くですと、空港店もしくは博多バスターミナル店に行くことになるかと思います。
ミリオンPを中心におなじみの「ももちゃんセット」*2*3は空港店は口頭、博多店は券売機で券を買ってから注文となりますが、トッピングの一つ、しめじはそんなに数を作っておりませんので確実に食べたい方は開店直後を狙って並んでください。

特徴は回転が早いことと麵の硬さが選べることですが、初心者の方は中麺からお試しください。柔麺はインスタントラーメンのようにスープを吸いやすく、かなりお腹に溜まってしまいます。継ぎ足し用のスープのは銀色のやかんに入っています。
ねぎはセルフで入れることが可能ですが、常識ある量をお入れください。

ご注意いただきたい点としては牧のうどんは24時間営業店はございません。牧のうどんのホームページ等で営業時間を確認の上ご来店ください。

 

ウエスト

f:id:shirozawa:20250609204321j:image

うどん店の他、焼肉、そばなど多彩な飲食店チェーンを展開しています。特徴としましては、天ぷらが揚げたてで天ぷらの種類が多彩であることと、一部店舗では居酒屋メニューも展開されており、大体のメニューが500円以下のため、かなりお安く食べることができます。またもつ鍋も一部店舗でメニューとしてあり、390円という安さなのでお財布が厳しい際の打ち上げとかにもおすすめです。ネギと天かすはセルフで入れることが可能ですが、常識ある量をお入れください。

会場近くですと、祇園店や川端店、天神北店や春吉店が比較的近いかと思われます。

店舗の営業時間はお店によってまちまちで24時間営業店もございます。
営業時間をお確かめの上ご来店ください。



ラーメン系のおすすめ

ラーメンのおすすめと言いましたが、当方某ヴイアラのアイドルの方のように豚骨至上主義者でもないですし、近年豚骨を食べると体調が悪くなりがちなのですが少しだけオススメを載せておきます。筆者はあっさり系非豚骨派です。

豚そば 月や・支那そば 月や

クリア豚骨と呼ばれる透き通った出汁のように飲めるスープが特徴のラーメン。
豚そばは大名と福岡空港にお店があります。
月やは醤油ラーメンのお店もあり、醤油のほうは少し酸味と甘みがあるあっさり目の醤油ラーメン。呉服町近くの店屋町と博多駅デイトスにお店がありますが当方は両方好きです。

博多 一双

どうしても濃厚系が食べたいという方にご紹介するならここ。泡系と呼ばれる人気ラーメン店です。濃厚ながらも比較的すっきりと食べれるラーメンと評価されております。博多駅東の本店は行列が途切れないため、深夜帯まで開いている祇園店か中洲店をおすすめします。

 

陽華楼


f:id:shirozawa:20250609221956j:image

担々麺とラーメンと麻婆豆腐のお店です。筆者は担々麺が好きなのですが、担々麺の特徴として…メニューの名前とともに辛さを増せるという点がございます。普通の担々麺は薬膳担々麺。ピリ辛で美味しいです。(写真は薬膳担々麺です)その上が死神担々麺。死神で足りない方は辛さをさらに増すことも可能で、その上の辛さの麵になるとX麺(3100円)。…激辛好きにはかなり有名店になっているようです。*4

ただ土日の営業日が第1土曜日しか営業しておりませんので平日の昼の開店直後、もしくは17時半ぐらいですとすんなりと入れますのでライブ前後に余裕のある方はぜひご来店ください。

うどんやラーメン以外のおすすめをお願いします

居酒屋系はほとんどありませんが、年1~2は改稿しております筆者の個人的飲食店フォルダおいておきます(移転ある程度対応済)近年はベーカリー系が増えました。

福岡の観光はどこへ行ったらいいでしょうか?

福岡県民は観光箇所が何もないと言いますが、オタクという点を考えると数ヶ所ございますので挙げていきたいと思います。条件は朝から出かけて福岡市内へ14時までに帰れそうな範囲。

ガンダムパーク

博多駅からバスで15~20分。ららぽーと福岡内にありますガンダムエンターテイメント施設です。特徴は実物大のガンダム像。規模の大きいガンダムショップもございます。

太宰府天満宮

定番すぎる定番の観光スポットと思う方がたくさんいると思いますが、興味ある方は今のうちに行ってください。なぜなら現在太宰府天満宮本殿は建て替え中で仮殿が建っております。多くの神社の本殿とは一味違った建物となっております。期間限定です。
縁結び系にご興味のある方はさらに標高が高い宝満宮 竈門神社に行くことも可能です。*5

 能古島

シャニのオタク向けとなりますが、芝崎典子さんの写真集撮影場所です。
福岡市街地からは地下鉄やバスを乗り継いでそこからフェリーで行く形となります。
フェリーは1時間に1~2本となりますので、朝早めに行って半日観光も可能かと思います。お急ぎの場合は地下鉄で姪浜→バスかタクシーで渡船場→フェリーがよいかと思います。

 

お土産のおすすめ

個包装・常温OK

めんべい

安い・軽い・そこそこ入っているをクリアしたお土産。コンビニとかでも売っておりますが、味のバリエーションが多いので直営店で買うことをお勧めします。

博多通りもん

ちょっとお高めになりましたが甘党の女性が好きなお土産の定番です。

 

なんばん往来

福岡のひよこの生誕地で生まれたお菓子(会社は別です)。最近は焼き立てなんばん往来の取り扱いをやっているお店(博多駅構内マイング内にあり)もあるので気になる方は確認してください。焼き立ては生菓子に近いので日持ちしないと思います。

自炊する方向け

うまかっちゃん

タイミングが良ければ某ローカルスーパーに5袋350円ぐらいで売られていることもあるうまかっちゃん。味のバリエーションもあるので天神北バス停近くのイオン等で見るといいと思います。

醤油

九州の醤油は砂糖が入っているため甘いと評価されます。*6寿司でも甘い醤油です。脂ののった魚のづけ丼のベース等に良いと思いますのでご興味ある方はスーパーでご確認ください。

マルタイ 各種インスタントラーメン

シャニの恋鐘とコラボしましたが、マルタイのインスタントラーメンかなりバリエーション多く出ております。ちゃんぽんもあります。ご興味ある方はスーパーでご確認ください。

ミリオンP向け 過去ケータリング採用分

ミリオンの福岡ライブ(10th)に来られた方にお伝えをしておくと
三日月のクロワッサンとシロヤのサニーパンは博多駅でも買えます。


両方いっぴん通りの取り扱いです。ただシロヤは開店8時を狙って行くことをお勧めします。
(夕方だと売り切れているため)

日持ちしない系 筆者のおすすめ

新SUN フルーツサンド・フルーツタルト

福岡県外の会社にはなってしまいますが。
Fruits Garden 新SUN(本社佐賀)のフルーツサンドはおすすめです。
こちらもいっぴん通りに取り扱いがあります。

ケーキ系であれば博多阪急B1Fにフルーツタルトとゼリーの取り扱いがあります。

 

如水庵 季節の大福

如水庵という和菓子屋さんがあるのですが、そちらが月替わりで大福を出しております。定番の苺や栗の他、トマトやレモン、ブドウ等もございます。
現在は塩トマトとレモン。福岡空港の一部店舗でも取り扱いがありますので見かけた際はぜひご賞味ください。

*1:マリンメッセで行われたミリ6th物販の際は駐車場で行われたので

*2:箱崎星梨花役 麻倉ももさん御用達でアイマスライブとTrysail関係ライブ前後にはかなりの人気となる、空港店と博多バスターミナル店には麻倉ももさんのサインもあり

*3:かきあげ・おぼろ昆布・しめじのトッピングのうどん

*4:メニューを通す時に店員さんが死神1杯というのはデフォルトです

*5:太宰府天満宮からコミュニティバスがありますが結構混みがちです

*6:なお南に行けば行くほど甘い